桑員地区 2025春闘旗びらき開催
1月25日(土)15時30分より、ナガシマリゾート「なばなの里」長島ビール園において、2025桑員地区春闘旗びらきを、ご来賓を含め95名の出席者のもと盛会に開催されました。第一部の式典では、水谷議長の開会あいさつの後、連合三重 番条会長をはじめ、岡田 克也衆議院議員、桑名市 伊藤 徳宇 市長、いなべ市 日沖 靖 市長、
今年の要求は? 2025春季生活闘争学習会を開催
2月20日(木)、四日市市勤労者・市民交流センターにおいて16単組31名が参加し「2025春季生活闘争学習会」を開催しました。 三泗地協山下議長のあいさつの後、連合三重廣瀬副事務局長から「賃上げを中心とした『人への投資』を起点とした好循環の実現により、新たなステージを定着させることをめざしていく」として、2025春季...
6月「男女平等月間」街宣行動を行いました
2024年6月5日(水)連合の日に合わせて、鈴鹿地協統一街宣行動を行いました。6月のテーマ「男女平等月間」について街宣車から音源を流し構成組織各事務所、鈴鹿市駅、白子駅など主要箇所を周り周知しました。連合は、毎年6月を男女平等月間とし、だれもが働きやすい職場環境をめざし、男女平等やジェンダー平等推進のため、重点的に取り...
第8回新政策議員フォーラム亀山総会と2025春季生活闘争情報交換会を開催しました
地協統一街宣と同日の夜、18:15~第8回新政策議員フォーラム亀山の総会と、2025春季生活闘争情報交換会を、亀山市勤労文化会館3F大ホールにて開催しました。 先ず、第8回フォーラム亀山(略)総会にて、2024年度活動・会計決算・会計監査報告を行い、次に2025年度の運動方針案・会計予算案・役員改選案を提案し承認され...
伊賀地協春季生活闘争学習会開催 ~みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会~
2月13日連合三重伊賀地域協議会の2025春季生活闘争学習会を、連合三重廣瀬副事務局長を迎え、21名の参加で開催しました。 開会にあたり、阪本伊賀地協副議長より、「2024春闘は高水準の賃上げになったが、物価上昇に追いついていない。最近では野菜・米・ガソリン価格の高騰が、私たちの生活にも多大な影響を与えている。また、
2024親子体験学習会
前日まで大雨が降ったりやんだり、雷もゴロゴロ。。。今年は中止になるんだろか?!と心配しながら迎えた当日。天気は快晴!というか猛暑、、、22家族75名にご参加いただき、津市河芸町にあるマリーナ河芸に行ってきました。 今年の親子体験学習会は内容を一部変更しつつ、貝殻を使ってフォトフレームをつくる「貝殻アート体験」と50人分...
「2025春季生活闘争」街宣行動を行いました
2月12日(水)7時30分から松阪駅JR側ロータリーにおいて「2025春季生活闘争」テーマに、連合三重番条会長、松阪地協伊藤議長、松阪地協役員と新政策議員フォーラム松阪多気の中瀬古県議、喜田県議、楠谷市議、橘市議、吉川市議、東村市議の参加のもと街頭演説やチラシ入りポケットティッシュの配布行動を行いました。 街頭演説で...
伊勢商工会議所への要請行動
3月4日(月)に伊勢商工会議所へ『2024春季生活闘争に関する要請』を行いました。連合三重から廣瀬副事務局長、伊勢志摩地協より東副議長と中瀬副議長に参加していただき、水島専務理事と向井総務課長に対応いただきました。連合三重の取り組み方針の説明の後、地域課題などの情報交換を行いました。人材確保などについても話し合いがされ...
連合の日 2月 街宣行動
2月13日(木)「2025春季生活闘争」をテーマに尾鷲市内・紀北町内で街宣車を運行しました。「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、企業の規模や雇用形態の違い、男女の違いなどに関わらず、賃上げすることがあたりまえの社会になるよう、みんなで声をあげていきましょう!
2月街宣行動
2月13日(木)午後、「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、2025春季生活闘争 企業の規模や雇用形態の違い、男女の違いに関わらず賃上げすることが当たり前の社会にしていくこと、また労働組合がある職場は労働組合がない職場に比べて賃上げ率が高いことなどを、街宣車による音源流しで地域住民に広く訴えました。