2025年「3.8国際女性デー」街宣行動実施
3月7日(金)午前7時15分より、桑名駅前西口ロータリーをお借りして、2025年「3.8国際女性デー」のアピール行動として、街頭演説と「3.8国際女性デー」のチラシ入りテッシュの配布を行ないました。「3.8国際女性デー」は、女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日として、国連によって1975年...
エネルギー問題を考える 三泗地域フォーラム研修を実施
4月12日(土)、私たちと連携して活動する「三泗地域フォーラム」(会長:田中智也県議)主催の研修会が、静岡県御前崎市にある中部電力浜岡原子力発電所を研修先に、県議・四日市市議を含む23名の参加で実施されました。 バスの車内では、エネルギーについてのイロハを学習、現地では担当スタッフから日本のエネルギー事情と原子力発電...
6月「男女平等月間」街宣行動を行いました
2024年6月5日(水)連合の日に合わせて、鈴鹿地協統一街宣行動を行いました。6月のテーマ「男女平等月間」について街宣車から音源を流し構成組織各事務所、鈴鹿市駅、白子駅など主要箇所を周り周知しました。連合は、毎年6月を男女平等月間とし、だれもが働きやすい職場環境をめざし、男女平等やジェンダー平等推進のため、重点的に取り...
亀山地区メーデーを開催しました
4月15日(火)亀山市文化会館コミニティセンターにて、第96回亀山地区メーデーを開催しました。 連合三重番条会長、櫻井亀山市長をはじめ多くの来賓の皆様にご臨席を賜りました。式典ではメーデースローガン(案)と、メーデー宣言(案)を提案し、参加者全員で確認しました。 また、今回も三事業団体の皆様には景品をご提供いただきま...
街宣行動(国際女性デー)を実施
3月8日の国際女性デーにちなみ、3月5日の「連合の日」に街宣行動を行いました。伊賀市内を午前中・名張市内を午後から地協車で廻りました。当日はあいにくの雨天で屋外に出ている人は少なかったですが、工業団地だけではなく、住宅や駅周辺も廻ってみました。 「国際女性デー」は、女性の権利と平等のために行動する記念日です。今年は「...
地協統一街宣を行いました(3.8国際女性デー)
3月7日(金)の早朝、「3.8国際女性デー」をテーマにした今年2回目の統一街宣を行いました。三重県では、ジェンダー平等の実現に向けた様々な取り組みが進められていますが、職場や家庭での性別による固定的な役割分担意識や、女性の社会進出を阻む要因が依然として存在するなど多くの課題が残っており、意識改革や教育、働き方改革などが...
「2025春季生活闘争」松阪商工会議所への要請行動
3月4日(火)午前9時から松阪多気地域協議会は松阪商工会議所へ2025春季生活闘争に関する要請行動を行いました。連合三重から廣瀬副事務局長、松阪多気地域協議会から伊藤議長、奥田副議長、刀根副議長、西井事務局長、溝口事務局次長の6人が参加し、松阪商工会議所の髙畑明弘専務理事、川口正人事務局長に要請を受けていただきました...
伊勢商工会議所への要請行動
3月4日(月)に伊勢商工会議所へ『2024春季生活闘争に関する要請』を行いました。連合三重から廣瀬副事務局長、伊勢志摩地協より東副議長と中瀬副議長に参加していただき、水島専務理事と向井総務課長に対応いただきました。連合三重の取り組み方針の説明の後、地域課題などの情報交換を行いました。人材確保などについても話し合いがされ...
「連合の日」3月街宣行動・春闘要請行動
3月3日(月)「国際女性デー」をテーマに尾鷲市内で街宣車を運行し、男女がともにいきいきと働き続けられる社会、ジェンダー多様性を認め合う社会の実現に向けてアピールしました。 3月5日(水)尾鷲商工会議所に春闘要請を行いました。北村議長から尾鷲商工会議所の佐々木専務理事に要請書を提出後、ご同行していただいた、連合三重廣瀬...
春季生活闘争商工会議所要請行動および春闘学習会
紀南地協では、3月5日(水)午後、2025春季生活闘争商工会議所要請行動と春闘学習会を開催しました。 まず、要請行動では、連合三重から廣瀬副事務局長、紀南地協からは宇井議長、古部事務局長が参加し、熊野商工会議所から、榎本会頭、尾中専務理事にご参加いただきました。地域の実情などを踏まえ、さまざまな視点から意見交換をさせ...