トップページ > 地協活動

地協活動

桑員地域協議会

2023/06/28

6月24日(土)11時から、ナガシマリゾート「なばなの里」において、女性青年委員会による「男女平等参画研修会」を開催しました。第1部  研修①では、小島とも子県議による「ジェンダー平等をめざして」~より生きやすい社会、居心地の良い職場~をテーマに講義を頂き、中でも個人の価値観を引き出すことができるカード「Wevox v...

三泗地域協議会

2023/08/21

 猛暑の8月19日(土)に、地協男女平等参画推進部会と青年部(Wa!会)の合同で、伊賀市にある「伊賀の里モクモク手作りファーム」において合同研修会を開催しました。 今回は、次代を担う青年部役員を対象に行ったもので、学習会では、事前に参加者から他労組に聞きたいことを提出してもらい、当日各参加者から回答や意見を出してもらう...

鈴鹿地域協議会

2023/06/30

2023年6月28日(水)今年度から「鈴鹿地協女性委員会」を改め「ジェンダー平等推進委員会」に名称を変更して初の「単組懇談会(男女平等学習会)」を実施しました。今回、鈴鹿市人権政策課啓発推進グループの職員の方を講師に招き、あらゆる差別についてというテーマで鈴鹿市の人権施策や職場環境の改善について講義を受けました。参加し...

亀山地域協議会

2023/07/25

 7月15日(土)に、男女平等参画研修会を3年ぶりに行動制限のない対面で開催しました。 当日は天候にも恵まれ、ご家族や職場の方など、たくさんの皆さんにご参加いただきました。 往路の車中で、ジェンダー平等に関するクイズの出題や、北九州市が制作した人権啓発DVD「モモマルくんと考えよう」を鑑賞し理解を深めました。 (大型バ...

伊賀地域協議会

2023/09/11

 伊賀地協女性委員会は、9月9日(土)に伊賀市丸柱の伊賀焼伝統産業会館で作陶体験教室と男女共同参画学習会を開催しました。 学習会では連合三重 伊藤副事務局長を講師に、連合の男女共同参画への取り組みや、三重県の現状を学習しました。 その後、伊賀の伝統産業である伊賀焼の作陶体験に臨みました。粘土をこねて悪戦苦闘しながらも、

津地域協議会

2023/06/13

新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたので、今年の男女平等参画研修会は4年ぶりに県外へ!ということで、滋賀県近江八幡市に行ってきました。 車中では学習会を行い、橋本副議長に絵本「サンタのおばさん」を朗読していただき差別について学びました。その後は女性委員会で考えたクイズで男女平等について学びました。近江八幡に到...

松阪地域協議会

2023/03/08

 3月7日(火)9:00から松阪商工会議所への要請行動に取り組みました。 「連合の日」街宣行動に引き続きの取り組み日程となりました。 参加者は、連合三重伊藤副事務局長、松阪地協から伊藤議長、奥田副議長、刀根副議長、川合事務局長、中村事務局次長の6人、松阪商工会議所から高畑明弘専務理事、川口正人事務局長に対応いただきまし...

伊勢志摩地域協議会

2023/07/25

 7月22日(土)10時00分から伊勢市防災センターにて、防災学習会を開催しました。はじめに労働対策委員会 古崎委員長から挨拶があり、今回担当していただく職員が紹介され、2グループに分かれて、「防災講話」「体験学習」「施設見学」を行いました。防災講話では、東日本大震災に発生した津波の映像を見ながら、津波の状況や恐ろしさ...

紀北地域協議会

2023/07/27

  7月25日(火)18時30分から、尾鷲市中央公民館において、藤根県議会議員にもご参加いただき2023年度男女平等月間の学習会を開催しました。 連合三重伊藤副事務局長を講師に招き、2023年度連合「男女平等月間」(6月)の取り組みと「三重の女性労働等の実情」について講演していただきました。 世界における日本のジェンダ...

紀南地域協議会

2023/09/14

 8月24日(木)熊野市文化交流センターにおいて、『LGBTQのアカルイミライ』と題して、ジェンダー平等推進学習会を開催しました。 LGBTQの当事者である吉田憲さんを講師としてお招きし、これまでの人生の紹介、当事者たちの様々な現状と要望、願いや希望を吉田さんが知る情報の中からケース別に紹介し、それぞれに対して参加者み...

Copyright© 日本労働組合総連合会三重県連合会