「2025 男女平等参画研修会」 開催
6月28日(土)10時~ 桑名市にある春日宗社(春日神社)内にある「THE KASUGA」において、女性青年委員会主催の、「2025男女平等参画研修会」を開催いたしました。第1部の研修では、NPO法人「太陽の家」理事長 対馬あさみ様による、「子どもの居場所でつながる」~格差・孤立がない地域へ~ をテーマに講演をいただい...
四日市花火大会翌朝の清掃活動に参加
3年ぶりに復活した四日市花火大会翌日の9月1日(月)早朝、三泗地協や三泗地区労福協21名は飲食ブースとなった「納屋防災緑地」や周辺道路のゴミ清掃を行いました。観覧者のマナーが良かったのかゴミが散乱している状態は少なかったものの、参加者は早朝からの強い日差しの中を歩いてゴミを拾いました。また、仲間である全日本港湾労組、
ジェンダー平等推進委員会主催「職場見学会」
2025年9月30日(火)、構成組織より25名が参加し、恒例となっている職場見学会を開催しました。今回は、鈴鹿市消防本部中央消防署を訪問し、庁舎内の見学および鈴鹿市消防職員協議会の皆様との意見交換会を実施しました。庁舎内見学では、災害対策本部や救急要請の現場を間近に拝見し、普段見ることができない福利厚生施設や消防車・救...
男女平等参画研修会を開催しました
7月26日(土)に、男女平等参画研修会を開催しました。 地協通信でも紹介しましたが、エフテック(株)が女性プロジェクトチームを中心に制服の改善を行い、NHK三重版で紹介されました。今回はその取り組みについて簡単にお話を伺い、制服つながりで学校制服をテーマにジェンダーフリーとジェンダーレスについて学びました。 バス研修...
2025年列島クリーンキャンペーンを行いました
10月4日(土)に列島クリーンキャンペーンin伊賀、11日(土)に列島クリーンキャンペーンin名張を計画しました。残念ながら4日の伊賀は雨天のため中止となりましたが、名張は曇り空のもと、名賀地区労働者福祉協議会の協力をいただき、組合員と子どもさんも参加し、78名で名張中央公園から名張市役所にかけて清掃ボランティアを...
なくならないジェンダーバイアス(地協統一街宣)
6月5日(木)の早朝、津駅近隣で今年3回目の統一街宣を行いました。今回のテーマは「ジェンダー平等」。連合三重の橋本副会長をはじめ、県議・市議の皆さまがマイクを握り、連合三重の取り組みや三重県の現状と課題など、津駅近隣をご通行中の方に訴えかけました。また、市議の皆さまと地協役員でチラシ入りティッシュを配布し、周知活動を行...
女性委員会が「セルフリンパケア体験」を開催しました
10月2日(木)18時30分からワークセンター松阪において、女性委員会が「セルフリンパケア体験」を開催し、8単組26名が参加しました。 松阪地協の山際副議長が司会を務め、村林女性委員長の挨拶では「松阪地協では年に2回女性委員会主催の事業を開催しています。例年、第1回は夏ごろに男女平等参画に関する学習会を、第2回では体...
福祉フェスティバルでの街宣行動
10月5日(日)三重県営サンアリーナにて伊勢志摩労福協主催の「福祉フェスティバル」が開催されました。伊勢志摩地協では、女性委員会の取り組みとして、毎年このフェスティバルで、最低賃金の街宣行動を行っています。今年度は、最低賃金の発行が11月21日となり、発行まであと1カ月半ほどありますが、来場者の皆さん方に多く知っていた...
男女平等月間(6月)街宣行動
連合は6月を「男女平等月間」とし、性別・年齢・国籍・障がいの有無・就労形態などにかかわらず、誰もが多様性を認め、互いに支え合うことのできる職場・社会の実現をめざし、様々な取り組みを行っています。 紀北地協も6月11日(水)午前中、尾鷲市内、紀北町内で街宣車を運行し広く訴えました。
6月街宣
紀南地協では、6月11日(水)午後、男女平等をテーマとして街宣行動を行いました。誰もが多様性を認め互いに支え合うことのできる職場、社会の実現をめざし、全ての労働者の働き方を見直し、均等処遇と仕事と生活を調和できる職場環境の実現を、街宣車による音源流しで地域住民に広く訴えました。